ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2010年07月11日

中洲川端散策

博多祇園山笠の季節がやって参りました。
今日は、中洲川端界隈をブラブラして、お祭り気分に浸ってみたいと思います。

中洲川端散策

山笠と言えば川端商店街。舁き手の皆さんが闊歩しています。
中洲川端散策

おっと。この飾り山は・・・。

中洲川端散策

ドラえもん !! 中国のあの遊園地を思い出しま・・・。いやいや失言でした。

中洲川端散策

川端中央街の飾り山「義経千本桜」

中洲川端散策

上川端通の飾り山「博多風神雷神恵」

中洲川端散策

可愛らしい子どもの法被姿を見ると、すれ違う人も自然と笑顔になります。

中洲川端散策

キャナルシティ博多にもありました。

中洲川端散策

「猿かに合戦」。良くできてますね~。

中洲川端散策

ここまで来たら、櫛田神社にも立ち寄ります。

中洲川端散策

櫛田神社の御清道も準備万端のようです。
明日の追い山ならしから、この御清道に山笠が走り込んで来るんですね~。

中洲川端散策

櫛田入りの光景はテレビで見たことはあるのですが、実際に見ると案外狭いんですね。
この狭い場所に大勢の舁き手が、猛スピードで走り込んでくる。これは大迫力でしょう・・。

中洲川端散策

中洲川端散策の締めくくりは、「博多名代吉塚うなぎ屋本店」で。
昨日KBCの「気ままにLB」という番組で紹介されていましたので、長蛇の列かも・・・。
と思いながら覗いてみると、案の定1時間待ち・・・。

中洲川端散策

しかし、ここの「特うな重」は何時間並んででも食べたい逸品。
頑張って並び、待たされた後のうな重は格別でした!!



同じカテゴリー(休日の過ごし方)の記事画像
テント乾燥
GT-R
JR博多シティのイルミ
朝から荒津シーバース
夜の姪浜でびしょ濡れ
鳴神温泉「ななのゆ」
同じカテゴリー(休日の過ごし方)の記事
 テント乾燥 (2012-05-07 21:28)
 GT-R (2012-01-08 22:03)
 JR博多シティのイルミ (2011-12-18 17:31)
 朝から荒津シーバース (2011-12-04 17:01)
 夜の姪浜でびしょ濡れ (2011-12-03 23:00)
 鳴神温泉「ななのゆ」 (2011-11-27 18:53)

この記事へのコメント
こんばんは^^

夏に向かっていよいよですね!
キャナルの山綺麗ですね~すごくいい感じです^^

ここなんですねTVでよく見るあの場所は。
いつもTVでしか見たことなくてしかも人が
たくさんだから全く回りの様子がわからな
かったんですがこれでよくわりました^^
ありがとうございます。

色々と散策を終えた後のうな重はこれまた
格別でしたね^^
Posted by ふじやん at 2010年07月11日 22:00
■ふじやんさん■

こんばんは !!

ここなんですよ。あの場所は(笑
私も初めて行ったのですが、本当に狭いので山笠が物凄く
近くに見えると思います。

実際に会場を見て、追い山を見に来たくなりましたが、平日
のあの時間は無理がありますね・・・。
Posted by 三郎丸三郎丸 at 2010年07月11日 22:25
おはようございます^^
山笠イイですね~~!
山笠シーズンの中洲は大好きです(爆)
うなぎも美味しそうですね~
久しぶりに食べたいです^^  よし、次回のお昼はココに決定します^^
Posted by やすぽんやすぽん at 2010年07月12日 09:11
山笠は良いね!!
ぜひ一度、出てみてください。気持ちよいですよ!!
うなもぎ美味しそうです!
今度行ってみよう。でも並ぶのが苦手です(笑)!!
Posted by nutesannutesan at 2010年07月12日 13:59
山笠は生で見たことはありませんが かっこいいですよね^^
飾り山もすばらしいですね!
テレビで櫛田入りのシーンを観ると胸が熱くなります
感動で思わず涙ぐむほどです(笑)

今年は子供連れて観に行こうかな~^^
Posted by たーさん at 2010年07月12日 17:00
■やすぽんさん■

「吉塚うなぎ」最高です !!

皮はパリパリのサクサクで、中身はふっくらジューシーという
良く宣伝でやってる感じの最高の食感です。

お昼時は、「ウソっ・・・」と思うくらい並んでますので、時間
をずらすか、時間に余裕のあるときにお越しください !!
Posted by 三郎丸 at 2010年07月12日 19:36
■nuteさん■

おっ !! 経験者ですか !?(経験者という表現もどうかと思いますが・・・)

確かに気持ちいいでしょうね~。
皆で大声出して、力一杯担いで走って。機会があれば・・・。

吉塚うなぎは、14時以降に行く等ランチタイムを外せば、すんなり座れ
ますので~。
Posted by 三郎丸 at 2010年07月12日 19:40
■たーさん■

櫛田入りのシーンは良いですね~。
ついつい「祝いめでた」を口ずさんでしまいますよね(笑

私は博多っ子ではありませんが、山のぼせの仲間入り
をしてみたいです。

子供連れて生で見たいですね !!
Posted by 三郎丸 at 2010年07月12日 19:45
上川端ですね~。飾り山で櫛田入りするんですから
尊敬しますよこの流は。
昔、昔は全ての流が飾り山だったんですよね~。
すごいなぁ(´▽`)
一番山櫛田入りの祝いめでたは鳥肌がたちます、何度聞いても!

うなぎ暑気払いにいいですね~。
そういえば最近はすきやでしか喰ってませんねぇヽ(TдT)ノ
Posted by びじたー at 2010年07月13日 22:43
■びじたーさん■

上川端の飾り山には、「走る飾り山です」と書いてありましたが
そういう意味だったんですね !! 知りませんでした~。

うなぎ美味しかったですよ~。
我が家では、「どんなに貧しくても年に1回は吉塚うなぎ」をスロ
ーガンに頑張っております(笑
Posted by 三郎丸 at 2010年07月14日 21:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中洲川端散策
    コメント(10)