2014年07月29日
2014沖縄旅行(3日目)竹富島

さてさて、3日目は竹富島
八重山で最もメジャーな島かもしれませんね

高級な朝食を頂き、もう一泊したい気分ですが、重い腰を上げて港に向かいます。

朝からスパークリングワイン飲む人(笑)

小浜港は今日も晴天
小浜から竹富への直行便はありませんので、一旦石垣に戻って竹富に折り返します。

とにかく海の色がスゴイ‥

今回は、石垣島ドリーム観光の船を利用。
昨日の八重山観光フェリーの船より上等!

アッというまに竹富島に到着!
10分程度の船旅

今日の宿「やど家たけのこ」のお姉さんに迎えに来てもらって、とりあえず宿に荷物を置き

レンタル自転車で島内観光出発!

まずは「そば処竹の子」で三杯目の八重山そば

日なたは暑いけど、木陰に入ると涼しいのが沖縄の良いところですね。

やはり、丸い麺
そろそろ沖縄そばを食べたいかも(笑)

今日は本当にいい天気。
日なたは生命の危険を感じるほどの日差しです。

休み休み観光しましょう。

こんなに食えません(笑)

竹富島に来た人が必ず登る「なごみの塔」

登った人は必ず「ちっともなごめない塔」と言いますが、その意味が良く分かりました。
急な狭い階段、低い手すり‥。確かになごめません(笑)

しかし、登ってしまえばこの絶景。
在島中に3回も登ってしまいました(笑)

そして、外せない水牛車!

竹富島には「新田観光」と「竹富観光センター」という2つの牛車屋さんがあり、それぞれコースが違います。

私は「竹富観光センター」の牛車を選択
理由は営業所が近かったから(笑)

水牛車の先頭をゲットできたのは良いのですが、ちょっとお尻に近すぎて、尻尾を振るたびに何かが飛んできます‥

この水牛がとにかくマイペースで、しょっ中休むし、ハイビスカス見つけたらムシャムシャ食べるし(笑)
でも、御者のお兄さんの三線弾き語りを聴きながらノンビリした時間を過ごすことができましたよ。

続いて、竹富島の有名ビーチ「コンドイビーチ」へ。スゴイ!

しかし、この水深(笑)
ど干潮‥

それでも泳ぐ健気な息子。
頑張れ!

ひとしきり水遊びした後は宿やにチェックイン

やど家たけのこは、こういうつくりで、ちょっとプライベート感のある民宿といった感じです。

嫁さんをちょっと休憩させて、息子と2人で歩いて再探索
まずは西桟橋から

ここは、いろいろなドラマのロケに使われてますね。

満潮だともっとキレイなのでしょうが、大潮のど干潮。引きまくってます(笑)

でも、キレイですよね?

次は竹富郵便局。
こんな所で働ける幸せ者の顔を拝んで来ました。

暑い‥
休み休み行かないと倒れる‥
さんぴん茶とアイスの消費量が尋常ではありません‥

宿への帰り道
シーサーとか

ハイビスカスを眺めながら歩いて帰ります。
結論。竹富島を歩いて観光するべからず。
暑すぎてお年寄りは危険です‥

ちょっと夕方まで休憩して、再び西桟橋へ

ここは夕陽のスポット
夕暮れどきになると島中の観光客が集結

確かに素晴らしい!
沖縄で見た夕陽の中では一二を争います。

昨日は満天の星空
今日はキレイな夕陽
贅沢な旅です。

さあ、宿に戻って夕食です。
やど家たけのこから西桟橋までは徒歩2〜3分の好立地。オススメの宿です!

心尽くしの夕食。という感じのお食事
とても美味しかったです。

小6の息子はお子様ランチ風の夕食に納得がいかない様子(笑)
難しいお年頃なのであります。

夜になってもう一度島内を散歩

静かな中に、ときどき三線の音色とゆんたくの声が聞こえて、とても良い雰囲気
またなごみの塔に登ってしまいました(笑)

竹富島の星空もキレイでした。
明日は沖縄本島
4日目へつづく
タグ :沖縄,石垣島,小浜島,竹富島
Posted by 三郎丸 at 16:05│Comments(2)
│旅行記
この記事へのコメント
竹富島、この島はさっと通りすぎる人も多いので、こんなに堪能されるとはもう竹富島マスターですね♬
離島ターミナルからもすぐなので、意外とじっくり過ごさないので、時間をかけて滞在したくなりました。
コンドイビーチはウルトラ綺麗ですが、泳ぐのは難しいですね(笑)
離島ターミナルからもすぐなので、意外とじっくり過ごさないので、時間をかけて滞在したくなりました。
コンドイビーチはウルトラ綺麗ですが、泳ぐのは難しいですね(笑)
Posted by mahnian
at 2014年10月20日 00:32

>mahnianさん
お返事遅くなり、申し訳ございません!
竹富島の主要部分だけ観光して、残り時間を西表島に使うかどうかで迷いましたが、泊まって良かったなと思います!
島民とのゆんたく未経験ですので、まだまだ竹富島マスターには程遠いかと(笑
お返事遅くなり、申し訳ございません!
竹富島の主要部分だけ観光して、残り時間を西表島に使うかどうかで迷いましたが、泊まって良かったなと思います!
島民とのゆんたく未経験ですので、まだまだ竹富島マスターには程遠いかと(笑
Posted by 三郎丸 at 2014年10月25日 00:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。