2011年10月22日
GT-R

日産福岡ギャラリーに、2008年のGT500を制したR35GT-Rが展示してあり、しかもコックピットに乗れると聞き、息子と2人で天神IMSに駆けつけました。

コックピットに乗れるまで少し時間がありましたので、ノーマルのGT-Rに試乗・・・。

意味もなく足回りを撮影・・・。
日産福岡ギャラリーのお姉様方はお美しすぎる方ばかりなので、緊張してしまいました・・・。

タイトなレカロのシートに、黒・グレーで統一された車内。
昔から変わらぬ「スカイライン」のニオイがプンプンしますね!

エンジンスタートボタンは「赤色」。 カッチョイイ・・・。
しかも、ハンドルの付け根ではなく、シフトレバーの後ろにあるあたりがまたカッチョイイ・・・。

息子よ。
残念ながら、お父さんはこの車を買いきらんぞ・・・。
この車じゃキャンプに行けないからね・・・。 欲しけりゃ自分で何とかしておくれ・・・。

そうこうしているうちに試乗の時間。

これがXanavi Nismo GT-R R35です。
やはりレーシングカーはデザインに無駄がありませんね・・・。

ド迫力のリアビュー。

係の人の補助を受けて、息子がコックピットに乗り込みます。
GTのレーシングカーも、F-1と同じくハンドルを外してから乗り込むんですね~。 知らなかった。

コックピットには、むき出しのレバーやボタンが所狭しと並んでいます。 息子も大満足!
最小限のボタン数なのでしょうが、あのスピードで車を走らせながら、これらのボタン類を操作できるドライバーは、やはり只者ではないなと痛感しました。

GT-Rの隣には、日産自慢の電気自動車「LEAF」のレーシングカー「NISSAN LEAF NISMO RC」が展示されていましたので、それもチェック!

こちらは近未来的なデザイン。 GT-Rとは違った意味でカッコイイ!

最後に、ノーマルの「LEAF」をチェックして帰宅。
現在販売されている「LEAF」は、中途半端なセダンっぽい形で、はっきり言ってカッコ悪いですが、展示してあった「NISSAN LEAF NISMO RC」のようなスポーツバージョンを市販すれば、案外イケるのでは?
ここ日産福岡ギャラリーでは、11月9日まで「Xanavi Nismo Z」を展示しているそうです。(Xanavi Nismo GT-R R35の展示は終了しました)
Posted by 三郎丸 at 00:33│Comments(8)
│休日の過ごし方
この記事へのコメント
GT-R!!我々世代は学生の頃から憧れの
名車として今なお君臨してますね。
今ではフロントマスクのアイラインは横から縦に変移
しこれも時代の風潮でしょうか。いい感じです。
もう一つすごいのはIMSのオートギャラリーは昔か
らありますよね。デートコースでここへ寄ったこと
がある方も多いのでは(笑)
名車として今なお君臨してますね。
今ではフロントマスクのアイラインは横から縦に変移
しこれも時代の風潮でしょうか。いい感じです。
もう一つすごいのはIMSのオートギャラリーは昔か
らありますよね。デートコースでここへ寄ったこと
がある方も多いのでは(笑)
Posted by ふじやん at 2011年10月22日 09:32
▽ふじやんさん
しばらくGT-Rが製造されず、GT-SとかRSで誤魔化されていたもどかしい時期がありましたね(笑
イムズのギャラリーは、本当に息が長いですよね〜
昔は、トヨタ・三菱などもあり、もっと賑やかでしたね!
しばらくGT-Rが製造されず、GT-SとかRSで誤魔化されていたもどかしい時期がありましたね(笑
イムズのギャラリーは、本当に息が長いですよね〜
昔は、トヨタ・三菱などもあり、もっと賑やかでしたね!
Posted by 三郎丸 at 2011年10月22日 13:01
先月だったかそのショールームでGT-R見ました。
いいよねー。
が、いまはGTマシンも展示されてるのですか!
天神に行ったら、ちょっと寄ってみないと。
ところでGT-Rといえば、個人的にはR32のモデルです。
バブル華やかしき頃登場したあのクルマは何もかもが衝撃的でしたね。
ハイパフォーマンス・カー、一度所有してみたいものです。
いいよねー。
が、いまはGTマシンも展示されてるのですか!
天神に行ったら、ちょっと寄ってみないと。
ところでGT-Rといえば、個人的にはR32のモデルです。
バブル華やかしき頃登場したあのクルマは何もかもが衝撃的でしたね。
ハイパフォーマンス・カー、一度所有してみたいものです。
Posted by Otaru at 2011年10月22日 18:08
懐かしいですね。
私の大学時代のケンメリGT-Rは人気でしたね。
本物では無く、みんなオ-バ-フェンダ-を付けて、
なんちゃってGT-Rにしていました(笑)。
私も個人的にはR32のGT-Rが好きです。
ブリスタ-フェンダ-がグラマラスで素敵です。
私の大学時代のケンメリGT-Rは人気でしたね。
本物では無く、みんなオ-バ-フェンダ-を付けて、
なんちゃってGT-Rにしていました(笑)。
私も個人的にはR32のGT-Rが好きです。
ブリスタ-フェンダ-がグラマラスで素敵です。
Posted by nutesan
at 2011年10月23日 09:59

▽Otaruさん
ちょっと前に行けば、通称「鉄仮面」のR30スカイラインスーパーシルエット
が展示されていたらしいんですよ・・・。
R35GT-Rより、R30の方が見たかったです・・・。
GT-RはやっぱりR32ですよね!!
衝撃的なGT-R復活でしたもんね~。
IMSにたった一つだけ残った日産ギャラリーから目が離せません!
ちょっと前に行けば、通称「鉄仮面」のR30スカイラインスーパーシルエット
が展示されていたらしいんですよ・・・。
R35GT-Rより、R30の方が見たかったです・・・。
GT-RはやっぱりR32ですよね!!
衝撃的なGT-R復活でしたもんね~。
IMSにたった一つだけ残った日産ギャラリーから目が離せません!
Posted by 三郎丸 at 2011年10月23日 21:37
▽nuteさん
当時、ケンメリのデザインは斬新だったんでしょうね~。
今見ても「おっ!!」と振り返るほど、カッコイイですもんね!!
昔の我が家のアルバムを見ると、私が幼稚園の頃、うちの親父はハコスカ
のGT-Xを「なんちゃってGT-R」にして乗ってたようです(笑
私は、西部警察で大門刑事が乗っていた、黒いジャパンの2000GTが好き
なんです。
いつか欲しいです・・・。
当時、ケンメリのデザインは斬新だったんでしょうね~。
今見ても「おっ!!」と振り返るほど、カッコイイですもんね!!
昔の我が家のアルバムを見ると、私が幼稚園の頃、うちの親父はハコスカ
のGT-Xを「なんちゃってGT-R」にして乗ってたようです(笑
私は、西部警察で大門刑事が乗っていた、黒いジャパンの2000GTが好き
なんです。
いつか欲しいです・・・。
Posted by 三郎丸 at 2011年10月23日 21:43
私もケンメリ世代ですが、学生時代にはひっくり返っても買えなかったですね・・
最近は速い車はなかなか開発されず、燃費重視ばかりなのがちょっと寂しかったですが、GTR頑張って欲しいですね。
あ、今も買えませんけど(笑)
最近は速い車はなかなか開発されず、燃費重視ばかりなのがちょっと寂しかったですが、GTR頑張って欲しいですね。
あ、今も買えませんけど(笑)
Posted by mahnian at 2011年10月25日 17:27
▽mahnianさん
遅くなってスミマセン!!
いつの時代でもスポーツカーは高嶺の花なんですね~。
オータムジャンボでも当たったら、車買い換えようかと思って
ましたけど、外れましたし・・・。
日産以外のメーカーも、バカみたいなスポーツカーを出して
欲しいですね!!
遅くなってスミマセン!!
いつの時代でもスポーツカーは高嶺の花なんですね~。
オータムジャンボでも当たったら、車買い換えようかと思って
ましたけど、外れましたし・・・。
日産以外のメーカーも、バカみたいなスポーツカーを出して
欲しいですね!!
Posted by 三郎丸 at 2011年10月26日 22:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。