2011年02月19日
かろのうろん
福岡に住み始めてから、早20年・・・。
店の存在には気付いていたが、何となく敬遠していた店

に行ってきました。
(うどん屋)
かろのうろん
福岡県福岡市博多区上川端町2-1
092-291-6465
店の存在には気付いていたが、何となく敬遠していた店

に行ってきました。
(うどん屋)
かろのうろん
福岡県福岡市博多区上川端町2-1
092-291-6465
キャナルシティ博多、川端商店街のほど近くにある有名店ですが、博多の観光名所と化しています
ので、「観光客が多いんだろうな~」とか「観光客相手のお店なら大したこと・・・」と勝手に想像を膨
らませて、一回も訪れたことはありませんでした・・・

ちなみに、「かろのうろん」とは「角のうどん屋」のことなのですが、昔の博多っ子は「ダヂヅデド」の
発音を「ラリルレロ」と発音していたため、「かど」→「かろ」、「うどん」→「うろん」となったとのこと。
博多を代表するうどん、いやいや「うろん」屋に来たからには、博多色ベタベタなうどんを注文してみ
ようと思い「明太子うろん」をオーダー。

ますは汁を一口すすって・・・
んんっ!? 案外イケるじゃないですか?
麺をすすってみても、ちょい柔麺ですがコシがあって丁度いい感じ。
最近、讃岐うどんのコシの強さが苦手になってきた私にはピッタリの固さ。
そして明太子。
最初は生、次第に茹であがってきてレア、最後は固めと食感の変化を楽しめて、なおかつうどんと
の相性も良し!!
な~んだ。
こんなに美味しいなら、もっと早く来ておけば良かった・・・。
従業員の姉さんも良く気が効いて、キビキビ働いており好印象。
ただ、「明太うろん」800円(大盛りは150円増し)は、ちょっと観光地価格でしょうか?
ので、「観光客が多いんだろうな~」とか「観光客相手のお店なら大したこと・・・」と勝手に想像を膨
らませて、一回も訪れたことはありませんでした・・・

ちなみに、「かろのうろん」とは「角のうどん屋」のことなのですが、昔の博多っ子は「ダヂヅデド」の
発音を「ラリルレロ」と発音していたため、「かど」→「かろ」、「うどん」→「うろん」となったとのこと。
博多を代表するうどん、いやいや「うろん」屋に来たからには、博多色ベタベタなうどんを注文してみ
ようと思い「明太子うろん」をオーダー。

ますは汁を一口すすって・・・
んんっ!? 案外イケるじゃないですか?
麺をすすってみても、ちょい柔麺ですがコシがあって丁度いい感じ。
最近、讃岐うどんのコシの強さが苦手になってきた私にはピッタリの固さ。
そして明太子。
最初は生、次第に茹であがってきてレア、最後は固めと食感の変化を楽しめて、なおかつうどんと
の相性も良し!!
な~んだ。
こんなに美味しいなら、もっと早く来ておけば良かった・・・。
従業員の姉さんも良く気が効いて、キビキビ働いており好印象。
ただ、「明太うろん」800円(大盛りは150円増し)は、ちょっと観光地価格でしょうか?
Posted by 三郎丸 at 23:30│Comments(10)
│休日の過ごし方
この記事へのコメント
明太子うろんですか!
注文思い切りましたね(笑)
興味はありますが^^
最近は讃岐ブームですが私のエリアには「筑後うどん」があります
讃岐うどんのコシ、四角い麺にに対し、筑後の麺は柔らかく、丸い麺です
あまり有名じゃないですが(笑)
いらっしゃった際には試してみてくださいね^^
ちなみに、今日の我が家の昼ごはんはガッツリ讃岐の丸亀製麺でした(爆)
注文思い切りましたね(笑)
興味はありますが^^
最近は讃岐ブームですが私のエリアには「筑後うどん」があります
讃岐うどんのコシ、四角い麺にに対し、筑後の麺は柔らかく、丸い麺です
あまり有名じゃないですが(笑)
いらっしゃった際には試してみてくださいね^^
ちなみに、今日の我が家の昼ごはんはガッツリ讃岐の丸亀製麺でした(爆)
Posted by たーさん at 2011年02月20日 00:07
ご無沙汰してました^^;
いい意味で期待を裏切られましたね^^
しかし見た目実にシンプル・具材豪華な
ところがまた魅惑的でもありますが、
それでもって味もよしとなれば最高です!
昔の博多弁勉強になりました^^
いい意味で期待を裏切られましたね^^
しかし見た目実にシンプル・具材豪華な
ところがまた魅惑的でもありますが、
それでもって味もよしとなれば最高です!
昔の博多弁勉強になりました^^
Posted by ふじやん at 2011年02月20日 07:46
▼たーさん
素うどんに「焼き海苔」2枚と「明太子」が載っているだけで、何のひねりも
ありませんでしたが、結構イケましたよ(笑
ふむふむ。「筑後うどん」ですか~。
気になってググってみましたが、沢山のお店があるんですね。
来月は筑後地区に遠征し、「筑後うどん」に挑戦してみます!!
実は私も、丸亀製麺の明太釜玉が大好きです。
(結局、単なる明太子好きですかね?笑)
素うどんに「焼き海苔」2枚と「明太子」が載っているだけで、何のひねりも
ありませんでしたが、結構イケましたよ(笑
ふむふむ。「筑後うどん」ですか~。
気になってググってみましたが、沢山のお店があるんですね。
来月は筑後地区に遠征し、「筑後うどん」に挑戦してみます!!
実は私も、丸亀製麺の明太釜玉が大好きです。
(結局、単なる明太子好きですかね?笑)
Posted by 三郎丸 at 2011年02月20日 18:56
▼ふじやんさん
どうもご無沙汰でした・・・。
えっ!? ネーミングそのままのうどんなの!?
とびっくりしましたが、とてもシンプルで、それぞれの味が良かったので
美味しく頂けました。
ただ、これで950円は、ちょっと高いかなと・・・。
どうもご無沙汰でした・・・。
えっ!? ネーミングそのままのうどんなの!?
とびっくりしましたが、とてもシンプルで、それぞれの味が良かったので
美味しく頂けました。
ただ、これで950円は、ちょっと高いかなと・・・。
Posted by 三郎丸 at 2011年02月20日 19:23
おはようございます^^
僕は、福岡のうろん大好きです!!!
肉うどんに、かぼちゃ天&ごぼう天に、かしわおにぎり2個でOKです^^
あ~~食べたいです♪
僕は、福岡のうろん大好きです!!!
肉うどんに、かぼちゃ天&ごぼう天に、かしわおにぎり2個でOKです^^
あ~~食べたいです♪
Posted by やすぽん at 2011年02月21日 08:34
一瞬、ろれつが回らなくなったかと思うようなタイトルで心配しましたよ(笑)
博多のうどんってイメージが湧かなかったけどおいしそうです!
明太子のスープ飲みたい♪
博多のうどんってイメージが湧かなかったけどおいしそうです!
明太子のスープ飲みたい♪
Posted by mahnian at 2011年02月21日 20:14
▼やすぽんさん
今晩は〜。
福岡のごぼう天うどんは美味しいですね〜
北九州の方も「豊前裏打会」という美味しいうどん団体がありますよ!!
今度福岡に来られた際は、美味しいうどん屋にご案内しま〜す
今晩は〜。
福岡のごぼう天うどんは美味しいですね〜
北九州の方も「豊前裏打会」という美味しいうどん団体がありますよ!!
今度福岡に来られた際は、美味しいうどん屋にご案内しま〜す
Posted by 三郎丸 at 2011年02月21日 22:16
▼mahnianさん
レロレロの発音ですよね〜(笑)
舌しびれてませんので、大丈夫です(爆)
博多は、ラーメンばかりかと思いきや、うどん文化も根付いているんですよ〜
今度来られた際はお試しください!!
レロレロの発音ですよね〜(笑)
舌しびれてませんので、大丈夫です(爆)
博多は、ラーメンばかりかと思いきや、うどん文化も根付いているんですよ〜
今度来られた際はお試しください!!
Posted by 三郎丸 at 2011年02月21日 22:21
昔からあるのに、
なぜか一度も食べに行ってないですね。
今度行ってみます(笑)。
なぜか一度も食べに行ってないですね。
今度行ってみます(笑)。
Posted by nutesan
at 2011年02月22日 09:10

▼nuteさん
やはりnuteさんも行かれたことないんですね~。
結構有名なのに、行ったことのない店って意外と多いですね。
今年は、昔から知ってるけど、ナゼか一度も入ったことがない店
を一軒一軒潰していこうと思っています!
やはりnuteさんも行かれたことないんですね~。
結構有名なのに、行ったことのない店って意外と多いですね。
今年は、昔から知ってるけど、ナゼか一度も入ったことがない店
を一軒一軒潰していこうと思っています!
Posted by 三郎丸 at 2011年02月22日 21:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。