2012年04月30日
潜入!波戸岬一般サイト

今日は家族で行きつけ(笑)の波戸岬キャンプ場へ。
ただし、GWのためオートサイトは満杯。禁断の一般サイト(フリーサイト)に潜入しました。
オートサイトが有名な波戸岬キャンプ場ですが、管理棟を通りすぎて坂を登ると駐車場があり、その駐車場の下方に一般サイトが広がっています。

サイトは段々畑みたいなつくりで、サイトごとにしっかりと区画されています。
6~7段の段差にまんべんなくサイトが配置されており、隣との間隔も広いため圧迫感は皆無です!

ここの一般サイトは車の乗り入れが出来ませんので、駐車場からエッチラオッチラ荷物を運ぶ必要があります。
サイト内はこのように舗装された歩道がありますので、小さくても良いのでキャリアがあった方がいいでしょう!

我が家は最下段から2段目にある「25」番サイトを確保。
天気が悪くてあいにくですが、サイトからの眺めはこんな感じです。海がバッチリ見えます!
このサイトは、上の段に区画がないため、上から覗かれる心配のない良いサイトです。
いよいよ設営ですが、駐車場からの荷物運びが意外に大変・・・。
小さいキャリアを使用しますが、道にかなりの勾配があり、何回も荷崩れを起こします(笑

ですが、今回はいつもの「スクリーンタープ+ドームテント」ではなく「レクタタープ+ポップアップテント」でしたので、設営自体は10分もかからず完了。やっぱりケシュアは楽・・・。(荷物運びに軽く30分以上かかりました・・・)
本日デビューのケシュアのレクタタープの設営も楽々。一枚布のタープは初めてでしたので設営に不安がありましたが、「えっ!?こんなに簡単にできるの?」と拍子抜けしました。もうスクリーンタープは使わないかも(笑

設営後のサイトを引いて取るとこんな感じです。
今回は隣に大家族の団体さんがいましたので、タープがちょっと目隠しになるように張ってみました。
各サイトには、森林の公園とかによくある木のテーブル&ベンチ(写真左手)が設置されていますので、荷物置きに最適です!

設営終了後、ちょっと早めの手抜き昼食を取り、家族3人で磯釣り。

真剣に竿先を調整する息子(爆
今日は根掛かりが多く、家族3人分の仕掛けの付け替え作業に追われ全く釣りに集中できず(笑
前回息子と二人で来たときほどは釣れませんでしたが、大型のベラ3匹とアラカブ1匹を夕食用にキープし、名護屋城近くのスーパー「まいづる9鎮西店」で食材を買い、夕食の準備に入ります!

前回の父子キャンプで「レタスサラダ」係に任命された息子は、今日もレタスサラダを作ります。
前回は目分量でドレッシングを作りましたが、今日は計量スプーンとカップを持参して真剣にやってます。

で、出来たのがコレ。シンプルイズベスト・・・

そして、管理人のおねえサマから頂いた「アジ」

うちの料理長が刺身にすると、こんな感じ。
あ~。ウマイ!

あとは、名護屋城近くの道の駅「桃山天下市」で購入したサザエを壺焼きに

あとは、豚肉を焼いたり

釣ったベラとアラカブを沖縄風の「マース煮」にしていただいたり

ペペロンチーノを作ったり

一応結婚記念日なので、安いスパークリングワインを飲んでみたりしながら、夜は更けてゆきました。

先々週来たときは、日が沈むと寒くてたまらなかったのですが、今日はそこまで寒くありませんでした。
夏が近付いてますね~。
今回は、ケシュアに親子3人(大人2人+小学4年男児1人)で寝てみましたが、寝るだけであれば十分OKです。
ただ、荷物を置くスペースがちょっと厳しいですかね。
また、このテントには前室というものがありませんので、靴の置き場にも困ります(笑
もうちょっと広いケシュアSECONDS FAMILY4.1が欲しいな・・・。と思いながら就寝。

で、翌朝、起きたら大雨・・・。
しかも、L字型で張っていたレクタタープは、天井部に雨水が溜まって倒壊寸前・・・

あ~ぁ。天気予報見て覚悟はしていましたが、雨中の撤収か・・・。
雨中の撤収なんて、独身時代に阿蘇へツーリングキャンプ行ったとき以来です。
ドロドロのキャンプ道具を、駐車場まで何往復もして何とか撤収完了。
天気が崩れそうなときは、車が横付けできるオートサイトに限る!!ということを身体で覚えました(笑

さて、帰りは呼子に立ち寄り「イカ」を食べなければ。という訳で、呼子港付近の「イカ」屋に行くも、GW観光客で満員。
有名な「河太郎」や「萬坊」に至っては2時間待ちという驚異的なウェイティング・・・。
仕方がないので呼子大橋を渡って加部島まで行き、客待ちのない「いか道楽」でイカを満喫しました。
呼子のイカはどの店で食べても大差ないような気がするのですが・・・。2時間もよく待つな~(笑

(どうでもいいですが、我が家のメインテント「AlpineDesignドームテント(絶版)」と同じモノを持っている方がおられました。我が家以外で持ってる人初めて見た(笑)
波戸岬キャンプ場の一般サイト総評
〔良い点〕
・一般サイトは各サイト間の間隔が広いため、オートサイトより「ゆったり感」が高い
・利用料金が1,500円と安い(オートサイトは4,000円)
・トイレはオートサイトよりキレイで洋式便所も充実
・釣り目的の人は、釣り場が近い
・サイト内を車が走行しないので安全であり、車の音で悩まされることがない
〔悪い点〕
・駐車場からサイトまでは傾斜があり、荷物運びが大変
・電源サイトがない
・オートサイトは全面芝生だが、一般サイトは土なので、雨天時はドロドロになる
と、良い点が多いのですが、車横付けサイト命の軟弱オートキャンパーの我が家にとっては、ちょっぴりハードな感が否めませんでした。
駐車場とサイトを2往復するくらいで済む装備(テント、タープ、シングルバーナー、ランタン、トーチ程度)のシングルキャンプまたは父子キャンプであれば、また利用してもイイかなと思いました。(ライダーの利用が多かったですよ)

サイトは段々畑みたいなつくりで、サイトごとにしっかりと区画されています。
6~7段の段差にまんべんなくサイトが配置されており、隣との間隔も広いため圧迫感は皆無です!

ここの一般サイトは車の乗り入れが出来ませんので、駐車場からエッチラオッチラ荷物を運ぶ必要があります。
サイト内はこのように舗装された歩道がありますので、小さくても良いのでキャリアがあった方がいいでしょう!

我が家は最下段から2段目にある「25」番サイトを確保。
天気が悪くてあいにくですが、サイトからの眺めはこんな感じです。海がバッチリ見えます!
このサイトは、上の段に区画がないため、上から覗かれる心配のない良いサイトです。
いよいよ設営ですが、駐車場からの荷物運びが意外に大変・・・。
小さいキャリアを使用しますが、道にかなりの勾配があり、何回も荷崩れを起こします(笑

ですが、今回はいつもの「スクリーンタープ+ドームテント」ではなく「レクタタープ+ポップアップテント」でしたので、設営自体は10分もかからず完了。やっぱりケシュアは楽・・・。(荷物運びに軽く30分以上かかりました・・・)
本日デビューのケシュアのレクタタープの設営も楽々。一枚布のタープは初めてでしたので設営に不安がありましたが、「えっ!?こんなに簡単にできるの?」と拍子抜けしました。もうスクリーンタープは使わないかも(笑

設営後のサイトを引いて取るとこんな感じです。
今回は隣に大家族の団体さんがいましたので、タープがちょっと目隠しになるように張ってみました。
各サイトには、森林の公園とかによくある木のテーブル&ベンチ(写真左手)が設置されていますので、荷物置きに最適です!

設営終了後、ちょっと早めの手抜き昼食を取り、家族3人で磯釣り。

真剣に竿先を調整する息子(爆
今日は根掛かりが多く、家族3人分の仕掛けの付け替え作業に追われ全く釣りに集中できず(笑
前回息子と二人で来たときほどは釣れませんでしたが、大型のベラ3匹とアラカブ1匹を夕食用にキープし、名護屋城近くのスーパー「まいづる9鎮西店」で食材を買い、夕食の準備に入ります!

前回の父子キャンプで「レタスサラダ」係に任命された息子は、今日もレタスサラダを作ります。
前回は目分量でドレッシングを作りましたが、今日は計量スプーンとカップを持参して真剣にやってます。

で、出来たのがコレ。シンプルイズベスト・・・

そして、管理人のおねえサマから頂いた「アジ」

うちの料理長が刺身にすると、こんな感じ。
あ~。ウマイ!

あとは、名護屋城近くの道の駅「桃山天下市」で購入したサザエを壺焼きに

あとは、豚肉を焼いたり

釣ったベラとアラカブを沖縄風の「マース煮」にしていただいたり

ペペロンチーノを作ったり

一応結婚記念日なので、安いスパークリングワインを飲んでみたりしながら、夜は更けてゆきました。

先々週来たときは、日が沈むと寒くてたまらなかったのですが、今日はそこまで寒くありませんでした。
夏が近付いてますね~。
今回は、ケシュアに親子3人(大人2人+小学4年男児1人)で寝てみましたが、寝るだけであれば十分OKです。
ただ、荷物を置くスペースがちょっと厳しいですかね。
また、このテントには前室というものがありませんので、靴の置き場にも困ります(笑
もうちょっと広いケシュアSECONDS FAMILY4.1が欲しいな・・・。と思いながら就寝。

で、翌朝、起きたら大雨・・・。
しかも、L字型で張っていたレクタタープは、天井部に雨水が溜まって倒壊寸前・・・

あ~ぁ。天気予報見て覚悟はしていましたが、雨中の撤収か・・・。
雨中の撤収なんて、独身時代に阿蘇へツーリングキャンプ行ったとき以来です。
ドロドロのキャンプ道具を、駐車場まで何往復もして何とか撤収完了。
天気が崩れそうなときは、車が横付けできるオートサイトに限る!!ということを身体で覚えました(笑

さて、帰りは呼子に立ち寄り「イカ」を食べなければ。という訳で、呼子港付近の「イカ」屋に行くも、GW観光客で満員。
有名な「河太郎」や「萬坊」に至っては2時間待ちという驚異的なウェイティング・・・。
仕方がないので呼子大橋を渡って加部島まで行き、客待ちのない「いか道楽」でイカを満喫しました。
呼子のイカはどの店で食べても大差ないような気がするのですが・・・。2時間もよく待つな~(笑

(どうでもいいですが、我が家のメインテント「AlpineDesignドームテント(絶版)」と同じモノを持っている方がおられました。我が家以外で持ってる人初めて見た(笑)
波戸岬キャンプ場の一般サイト総評
〔良い点〕
・一般サイトは各サイト間の間隔が広いため、オートサイトより「ゆったり感」が高い
・利用料金が1,500円と安い(オートサイトは4,000円)
・トイレはオートサイトよりキレイで洋式便所も充実
・釣り目的の人は、釣り場が近い
・サイト内を車が走行しないので安全であり、車の音で悩まされることがない
〔悪い点〕
・駐車場からサイトまでは傾斜があり、荷物運びが大変
・電源サイトがない
・オートサイトは全面芝生だが、一般サイトは土なので、雨天時はドロドロになる
と、良い点が多いのですが、車横付けサイト命の軟弱オートキャンパーの我が家にとっては、ちょっぴりハードな感が否めませんでした。
駐車場とサイトを2往復するくらいで済む装備(テント、タープ、シングルバーナー、ランタン、トーチ程度)のシングルキャンプまたは父子キャンプであれば、また利用してもイイかなと思いました。(ライダーの利用が多かったですよ)
Posted by 三郎丸 at 18:19│Comments(11)
│波戸岬キャンプ場
この記事へのコメント
ケシュア+レクタ実にいい感じでコンパクト
にまとめられてましたね。
サイトにもピッタリ感があってさすがですね!
アジは刺身がおいしいですよね甘くて。
沖縄風料理は興味をそそられます^^
いつもながら丁寧なレポで尊敬します。
雨撤収お疲れ様でした。
にまとめられてましたね。
サイトにもピッタリ感があってさすがですね!
アジは刺身がおいしいですよね甘くて。
沖縄風料理は興味をそそられます^^
いつもながら丁寧なレポで尊敬します。
雨撤収お疲れ様でした。
Posted by ふじやん at 2012年04月30日 19:43
おっと大事なことを・・・
ご結婚記念おめでとうございました^^
こうしてキャンプでお祝いっていいですね。
ご結婚記念おめでとうございました^^
こうしてキャンプでお祝いっていいですね。
Posted by ふじやん at 2012年04月30日 20:01
>ふじやんさん
ありがとうございます!!
初めてキャンプ場でお祝いしましたが、良い思い出になりました!
アジもマース煮も最高でしたよ。
レクタタープとはどんな感じか?を知るために、5,000円以内の安い
タープを買ってみましたが、ものすごくイイですね~。
しばらくの間は、一枚布のタープにはまってしまいそうです・・・。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
初めてキャンプ場でお祝いしましたが、良い思い出になりました!
アジもマース煮も最高でしたよ。
レクタタープとはどんな感じか?を知るために、5,000円以内の安い
タープを買ってみましたが、ものすごくイイですね~。
しばらくの間は、一枚布のタープにはまってしまいそうです・・・。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!
Posted by 三郎丸
at 2012年04月30日 21:05

おはようございます^^
結婚記念日おめでとうございます♪
雨撤収のキャンプお疲れ様でした。。。
ケシュアのタープは色も渋くて良いですね~~!
魚もいろいろ美味しそうですね~
僕は鯵が一番好きです。。
結婚記念日おめでとうございます♪
雨撤収のキャンプお疲れ様でした。。。
ケシュアのタープは色も渋くて良いですね~~!
魚もいろいろ美味しそうですね~
僕は鯵が一番好きです。。
Posted by やすぽん at 2012年05月01日 08:37
>やすぽんさん
ありがとうございます!
雨がなければ満点のキャンプでした(笑
ケシュアのタープは、なかなかGoodでしたよ~
ちょっと、ケシュアにはまってます。
私も魚は鯵が一番好きです!
ありがとうございます!
雨がなければ満点のキャンプでした(笑
ケシュアのタープは、なかなかGoodでしたよ~
ちょっと、ケシュアにはまってます。
私も魚は鯵が一番好きです!
Posted by 三郎丸 at 2012年05月01日 21:26
昨年、波戸岬に行った時にフリーサイトもチェックしました
サイトは狭そうですが案外使えそうですね^^値段も安いし(笑)
今回は奥様もご一緒だったので前回の父子キャン料理とは
だいぶ違うようですね(笑)美味しそうな料理ばかりです^^
結婚記念日おめでとうございます
いつまでも仲良くお幸せに^^
サイトは狭そうですが案外使えそうですね^^値段も安いし(笑)
今回は奥様もご一緒だったので前回の父子キャン料理とは
だいぶ違うようですね(笑)美味しそうな料理ばかりです^^
結婚記念日おめでとうございます
いつまでも仲良くお幸せに^^
Posted by たーさん at 2012年05月01日 21:51
>たーさん
ありがとうございます♪
フリーサイトチェック済みとは、さすがです!
荷物運びさえ我慢できれば、いい感じですよね~
父子キャンプもいいですが、やはり料理長同伴のほうが、美味しいもの食べられます!!
ありがとうございます♪
フリーサイトチェック済みとは、さすがです!
荷物運びさえ我慢できれば、いい感じですよね~
父子キャンプもいいですが、やはり料理長同伴のほうが、美味しいもの食べられます!!
Posted by 三郎丸 at 2012年05月02日 07:59
オ-トキャンプのサイト以外にフリ-サイトがあるとは。
知りませんでしたね(笑)。
雨の日の撤収お疲れさまでした。
そして結婚記念日おめでとうございます。
知りませんでしたね(笑)。
雨の日の撤収お疲れさまでした。
そして結婚記念日おめでとうございます。
Posted by nutesan
at 2012年05月06日 10:50

結婚記念日おめでとうございます!
生憎のお天気でしたが、初張り+相変わらず美味しそうな魚介キャンプ。マース煮ってすごい、自分で作る方は初めて見ました♬
雨中撤収は私も多くて、げんなりしますが、色々と工夫することに繋がって結果的に役にたってるのかも。。。なんて思います。
ちなみに、アルパインデザインのドームテント、更にその前のモデル持ってます(笑)何年も張ってませんが一応現役です(爆)
生憎のお天気でしたが、初張り+相変わらず美味しそうな魚介キャンプ。マース煮ってすごい、自分で作る方は初めて見ました♬
雨中撤収は私も多くて、げんなりしますが、色々と工夫することに繋がって結果的に役にたってるのかも。。。なんて思います。
ちなみに、アルパインデザインのドームテント、更にその前のモデル持ってます(笑)何年も張ってませんが一応現役です(爆)
Posted by mahnian
at 2012年05月06日 12:01

>nuteさん
どうもありがとうございます!
フリーサイトも案外良かったですが、やっぱりオートサイトの方が
便利です・・・。
普段あまり使わない電源も、スマホの充電には必要不可欠です(笑
どうもありがとうございます!
フリーサイトも案外良かったですが、やっぱりオートサイトの方が
便利です・・・。
普段あまり使わない電源も、スマホの充電には必要不可欠です(笑
Posted by 三郎丸 at 2012年05月06日 18:20
>mahnianさん
ありがとうございます!
マース煮は塩で煮込んで、アオサを散らすだけとのことで、割と簡単に
できるそうですよ~。
うちの嫁はんは、何でも作ってくれるので助かります(笑
雨中撤収は、確かにキャンプのスキルが上がるような気がします!!
後日、道具を乾燥する際に、道具の整理や点検もできますしね~。
アルパインデザインは、エンジ色のヤツですか?
最近のアルパインデザインはキワドイ色が多いので、手が出ません(笑
ありがとうございます!
マース煮は塩で煮込んで、アオサを散らすだけとのことで、割と簡単に
できるそうですよ~。
うちの嫁はんは、何でも作ってくれるので助かります(笑
雨中撤収は、確かにキャンプのスキルが上がるような気がします!!
後日、道具を乾燥する際に、道具の整理や点検もできますしね~。
アルパインデザインは、エンジ色のヤツですか?
最近のアルパインデザインはキワドイ色が多いので、手が出ません(笑
Posted by 三郎丸 at 2012年05月06日 18:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。