ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE

2008年08月28日

AlpineDesign スクリーンハウス320

我が家のスクリーンタープは、AlpineDesignのスクリーンハウス320です。
これも1万5千円程度でした。

テントを入手した私が、どうしても欲しかったのがスクリーンタープでした。
ガルヴィで、テントとスクリーンタープを接続させた写真を見た日から、連結のことしか
考えられなくなっていたのです。

当初はコールマンのスクリーンタープを購入予定でしたが、AlpineDesignのテントを
買ってしまいましたので、タープも同じメーカーで揃えました。(連結機能もありましたし)

AlpineDesign スクリーンハウス320

設営してみて思ったことは
 ・ 連結機能は素晴らしい!(雨なんか怖くない!)
 ・ 思いっきり風に弱い…(どのスクリーンタープもそうなのでしょうか?)
 ・ メッシュ窓下部の地面と接する部分の布地(名称が分かりません)がバタつく
位ですね。

スクリーンタープから眺める夏の高原は最高でした!買って良かったです!




同じカテゴリー(キャンプアイテム)の記事画像
ケシュアのレクタタープ
初めてのGIコット
ルミエールランタン入手
やすぽんさんからの贈り物
ツーバーナーなどをポチりました。
Canon Eos X3を購入しました
同じカテゴリー(キャンプアイテム)の記事
 ケシュアのレクタタープ (2012-04-28 22:25)
 初めてのGIコット (2011-09-15 00:00)
 ルミエールランタン入手 (2011-07-22 15:57)
 やすぽんさんからの贈り物 (2010-07-05 21:28)
 ツーバーナーなどをポチりました。 (2010-06-26 23:51)
 Canon Eos X3を購入しました (2010-05-09 21:01)

この記事へのコメント
三郎丸さん。はじめまして。
来週末に平尾台自然の郷にキャンプに行くので、情報収集をしていたらブログを見つけました(`・ω・´)ノ 
私も新米キャンパーです。。一緒に頑張りましょう!!

私は、オートサイトで宿泊+デイを予約しているのですが、オートサイトも明るかったですか?
夜のたき火を楽しみにしているので明るいのはちょっと困るなぁぁ。。。。

PS
反省点も読ませて頂きました!!
一つ気になる点があったので書いておきますね。
強風時のキャンプはペグが命です。
テント等に付属しているジェラペグは使い物にならないと言っても言い過ぎでは無いようですよ!!
又、今回の反省点でも書かれている様にペグの強度不足の為、ペグダウン出来ない・抜けると言った事が多々あります。
万一風にあおられて、テントやタープが飛んでいって、他の方のサイトにでも飛び込もうなら大問題です(((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル

ペグは最初から良い物を使う事をお勧めします!!
ソリッドステーク ← 固さなんてなんのそのっっ。地面にガッツンガッツン入っていきます。そして抜けません!! お高いですが・・・・(-ι_- )

決してメーカーの回し者ではありません(`・ω・´)ノ ァィ
ベテランキャンパーさんのほとんどはこのペグを使用しているようです!!

若輩者の私が意見するのも如何な物かと思いましたが・・・
参考になれば幸いです。
お互い頑張ってスキルアップを目指しましょう!!
Posted by よっっすぃ~ at 2008年08月29日 22:33
よっっすぃ~さん。初めまして!

ペグに関するアドバイスありがとうございました!
ペグ一つで違うものなんですね~。確かに付属のペグはすぐ曲がるし、すぐ抜けるしで、イライラさせられっぱなしでした…。
テントが飛んでいったら大変ですよね…。恥ずかしくて早々に引き上げたくなりそうですので、早速ペグをグレードアップしたいと思います!

平尾台キャンプ場は、オートサイトの近くにある炊事場横に水銀灯があり、その周辺のサイトですと、かなり明るいと思いますが、そこから離れると多少暗いと思います。(水銀灯から離れた場所にも水銀灯があったかもしれませんがはっきりと覚えておらず…。ゴメンナサイ)
しかし、皆さん明るい中でもガンガン焚き火を楽しんでいらっしゃいましたので、「焚き火決行」でよろしいのではないでしょうか?

平尾台キャンプ場は、明るい点がちょっと…。というだけで、とても素晴らしいキャンプ場だと思います。楽しんできてくださいね!

よっっすぃ~さんのブログに、平尾台がアップされるのを楽しみにしています。
今後とも、アドバイスよろしくお願いします!!
Posted by 三郎丸 at 2008年08月30日 10:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
AlpineDesign スクリーンハウス320
    コメント(2)