2011年08月30日
2011沖縄旅行(4日目)

沖縄4日目は、沖縄南部を巡り、那覇市に至るプランです。

名残惜しいですが、喜瀬ビーチともお別れです。
〔喜瀬ビーチパレスのメモ〕
・ なんと言ってもオーシャンフロント
~目の前がビーチですので、すぐ泳げますし、何しろ景色が最高!!
プールもあって、小さいお子様でも安心。
・ バイキングが結構イケる
~朝・昼・晩三食試しましたが、全ていい感じです。
・ 周辺に便利な店が多い
~徒歩3分のAJ幸喜リゾートホテル1Fにファミリーマートあり
徒歩圏内に沖縄料理屋が数件あります。
本当に良いホテルでした!! きっとまた来ま~す。
許田ICから高速に乗り、沖縄本島を南下。

小学3年生の息子に、地上戦の恐ろしさ、悲惨さや、約半世紀前に沖縄で何が起こったのかを教えたくて、訪れたのがコチラ
県営平和祈念公園
糸満市字摩文仁444 TEL 098-997-2765

公園内には、「平和祈念資料館」、「平和祈念像」、沖縄戦で亡くなった人々の氏名を刻んだ「平和の礎」、「平和祈念像」、そして様々な慰霊塔が建立されています。

沖縄県平和祈念資料館
糸満市字摩文仁614-1 TEL 098-997-3844
衝撃を受けました。
「空襲」イコール「戦争」と思っていましたが、ここでは「地上戦」という壮絶な戦争があったのだ・・・ということを認識することができました。
あまりの衝撃に、これ以上写真を撮ることができず。相済みません。

資料館からは太平洋を望むことができます。
こんなにキレイな島が戦場になったと思うと、何とも言えない気持ちになりました。
公園を後にして、車中、家族で戦争について思うところを話し合いながら次のスポットへ。

続いてはコチラへ
旧海軍司令部壕
豊見城市字豊見城236 TEL 098-850-4055
昭和19年、日本海軍によって掘られた司令部壕。
米軍の艦砲射撃に耐え、持久戦を続けるための地下陣地だそうです。

ここには何度か訪れたことがあるのですが、平和祈念公園で地上戦の恐ろしさを痛感した後でしたので、非常に息苦しさを覚えました。 こんな穴蔵に潜ってまで戦い続けなければならない戦争とは何なのでしょう。

壕内に掲示されていた旧海軍大田實司令官の電文「沖縄県民斯く戦へり」が印象的でした。
東京で戦局を見守る海軍次官に対して、沖縄県民が日本軍に献身的な協力を惜しまなかったことなどを伝え、多くの犠牲を払った沖縄県民に対する後生にわたるの国の配慮を訴えた電文なのですが、現在、沖縄県民に対する国の配慮は十分と言えるのでしょうか? 考えさせられました。
たった2箇所の戦跡を回っただけで、沖縄戦の悲惨さを理解できたとは言えませんが、とても勉強になりました。
これからも少しずつ、大好きな沖縄の歴史について学んでいこうと思います。

さて、お腹が空きました。
海軍壕を出て、豊見城市内を車でウロウロしていて見つけたコチラに飛び込み
みーや小(ぐわー)
豊見城市高嶺357 TEL 098-850-5507

透き通ったスープが印象的。しっかりとした味の鰹だし。麺は珍しいストレート麺。
飛び込みで入ったお店ですが、大当たりでした!!

食後、豊見城市を後にして、首里へ。
以前から気になっていた「の」と書いたまんじゅうを買いに行きます。
ぎぼまんじゅう
那覇市首里久場川町2-109 TEL 098-884-1764

1個120円。コンビニで売っている「あんまん」より二回り大きいサイズ。
最初は白いまんじゅうですが、お買い上げ時におねえさんが「の」と書いてくれます。
まんじゅうを包むムーチーガーサー(サンニンの葉)の匂いがちょっと強烈ですが、まんじゅう自体はさっぱり甘めのアンコがたっぷり入った美味しいものでしたよ。 話のネタに一度食べてみてください!

そろそろ、今日の宿に移動。 今宵の宿はコチラ
ホテルロイヤルオリオン
那覇市安里1-2-21 TEL 098-866-5533
国際通りの延長線上、ゆいレール「牧志駅」のほど近くにあります。

う~ん。これはちょっと古いかも・・・。
今回宿泊したホテルの中で、唯一「昭和」のニオイがするホテルです。
まぁ。沖縄最終日の宿は豪華さより立地が重要ですので、さほど気になりません(笑

沖縄最後の晩餐はコチラ
とぅばらーま
那覇市牧志2-7-25 TEL 098-862-3124
国際通りにあります。

沖縄の古民家が丸ごと入っており、昔の沖縄の町にタイムスリップしたような店内です。
面白いですね~。

まずはオリオンビールで、沖縄最後の夜に乾杯・・・。

刺身の盛り合わせ
~琉球スギ(カンパチに似た魚)、セイイカ、タコの三種盛り。 琉球スギが美味!!

説明不要の海ぶどう(笑

アーサの天ぷら
~タマネギや人参が入ったかき揚げのようなもの。(これはイマイチ・・・)

魚のマース煮
~イラブチャーという魚を塩だけで煮込んだもの。
前からこの「マース煮」が食べたくて、食べたくて・・・。
このお店に入ったのも、メニューに「マース煮」と書いてあったからなのです(笑
期待通り、美味し~!!

島らっきょうの天ぷら
~沖縄に通うようになって好きになりました。 本土のらっきょうほど強烈じゃないところが好きです。

アグー豚のソーセージ

息子はここでも沖縄そば(笑
どんだけ好きなの? まぁ、好きなだけお食べ。
このお店も飛び込みで入りましたが、とても美味しかったです。
スタッフの接客も良く、沖縄の飲食店の接客レベルは上がったな~と感じるほど!

ほろ良い気分で国際通りへ
しばらく散策して、夜の国際通りを楽しみました。
さて、いよいよ明日は最終日。
昨年、盆休みのため閉まっていた牧志公設市場に行きますよ~。
→最終日(5日目)はこちら
Posted by 三郎丸 at 07:29│Comments(8)
│旅行記
この記事へのコメント
こんにちは^^
綺麗な海と砂浜と、、水着GaLですね(爆)
レポ楽しく見させて頂きました~
沖縄に行きたくなっちゃいます^^
アーサの天ぷら&海ブドウもイイですね~!
綺麗な海と砂浜と、、水着GaLですね(爆)
レポ楽しく見させて頂きました~
沖縄に行きたくなっちゃいます^^
アーサの天ぷら&海ブドウもイイですね~!
Posted by やすぽん at 2011年08月30日 18:00
□やすぽんさん
こんばんは!!
長〜いレポを読んでいただき、ありがとうございます!!
水着ギャルは、夏の沖縄に欠かせませんよね〜。
沖縄料理は本土で食べるより、沖縄で食べた方が断然美味しいです。
喜瀬ビーチホテルから徒歩2〜3分の公園でテント張っているグループがありましたよ。
沖縄キャンプもいいですね〜。
こんばんは!!
長〜いレポを読んでいただき、ありがとうございます!!
水着ギャルは、夏の沖縄に欠かせませんよね〜。
沖縄料理は本土で食べるより、沖縄で食べた方が断然美味しいです。
喜瀬ビーチホテルから徒歩2〜3分の公園でテント張っているグループがありましたよ。
沖縄キャンプもいいですね〜。
Posted by 三郎丸 at 2011年08月30日 21:13
参考になりました~
沖縄に行く時は、これをマップ変わりにして、
行きたいと、思います♪来年こそは、家族で、行くぞ~…多分( ̄▽ ̄;)
長~いレポお疲れさまでしたm(__)m
沖縄に行く時は、これをマップ変わりにして、
行きたいと、思います♪来年こそは、家族で、行くぞ~…多分( ̄▽ ̄;)
長~いレポお疲れさまでしたm(__)m
Posted by yamachan at 2011年08月31日 11:55
いいなぁ本場の沖縄!
私も週末、オリオンビールとゴーヤチャンプルー(沖縄人作)
は頂きましたよ~♪
アグー豚、旨そう~(´∀`*)
いつかいかねば!沖縄貯金開始~(笑
私も週末、オリオンビールとゴーヤチャンプルー(沖縄人作)
は頂きましたよ~♪
アグー豚、旨そう~(´∀`*)
いつかいかねば!沖縄貯金開始~(笑
Posted by visitor(ひらがなに戻そっか考え中♪) at 2011年08月31日 18:17
□yamachanさん
いつもありがとうございます!!
「とぅばらーま」のマース煮は最高でしたよ!!
このお店は、民謡ライブを聴きたいなら2階、食事だけなら1階
という風に選択することができました。
来年はぜひ沖縄へ!!
いつもありがとうございます!!
「とぅばらーま」のマース煮は最高でしたよ!!
このお店は、民謡ライブを聴きたいなら2階、食事だけなら1階
という風に選択することができました。
来年はぜひ沖縄へ!!
Posted by 三郎丸 at 2011年08月31日 21:12
□びじたさん
オリオンビールに沖縄人作のゴーヤチャンプルー!!
いいですね~。最高だったでしょう!!
私も、来年の沖縄に向けて今日から貯金を始めました(笑
来年は離島に行きたいな・・・。
オリオンビールに沖縄人作のゴーヤチャンプルー!!
いいですね~。最高だったでしょう!!
私も、来年の沖縄に向けて今日から貯金を始めました(笑
来年は離島に行きたいな・・・。
Posted by 三郎丸 at 2011年08月31日 21:15
ゆいレールができてから本島には行ってないんですが、南部はやはり歴史の証言者ですね。。。
20年位前迄は、悲劇的な側面がクローズアップされてきましたが今では軍部が何をしたかや、同化政策、ウチナー口の禁止など米軍以上に日本軍部の脅威が判明してきてますね。
記事を読んであらためて我が家も子供達に、美しい沖縄だけでなく、その過酷な史実も教えていきたいと思いました。
来年離島?
では、西表でお会いしましょう!(笑)
20年位前迄は、悲劇的な側面がクローズアップされてきましたが今では軍部が何をしたかや、同化政策、ウチナー口の禁止など米軍以上に日本軍部の脅威が判明してきてますね。
記事を読んであらためて我が家も子供達に、美しい沖縄だけでなく、その過酷な史実も教えていきたいと思いました。
来年離島?
では、西表でお会いしましょう!(笑)
Posted by mahnian at 2011年09月01日 08:48
□mahnianさん
そうなんですよね〜。
おっしゃるとおり、史料館では日本軍は沖縄県民を日本人とみなしていたのか?と疑いたくなる所業ばかりクローズアップされてました。
来年は西表ですね。了解!!
石垣も行きたいです(笑
そうなんですよね〜。
おっしゃるとおり、史料館では日本軍は沖縄県民を日本人とみなしていたのか?と疑いたくなる所業ばかりクローズアップされてました。
来年は西表ですね。了解!!
石垣も行きたいです(笑
Posted by 三郎丸 at 2011年09月01日 17:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。