最近ホークスファンの息子は、朝から野球・・・。ユニフォームまで持ってくる念の入れよう・・・。
しかし、友だちは野球に興味がなく、完全な空回り(爆
ここで、きのこの里の気になる設備を紹介!!
一番気になるトイレ棟。
第2オートサイトの一番奥にあります。
洗い場はとても清潔。
男子トイレ。個室は和式が1室。割と清潔。
ちなみに女子トイレは2室で和洋それぞれ1室。洋式は便座クリーナーが備え付けられている
そうで、嫁さんたちからは「気配りが行き届いている」と好評でした。
トイレ棟裏には自動販売機あり。
水、お茶、ポカリ、ビール(アサヒスーパードライ)が冷えてます。
そして、その奥には・・・(写真右上の大きな石灯籠があるあたり)
露天家族風呂があります。
うちが昨日お借りした「もみじ」。清掃中に失礼してパチリ。
毎日清掃してるんですね~。(当たり前でしょうけど、こういうのを見ると安心しますね)
こちらは、もう一つの露天家族風呂「くぬぎ」。
どちらかというと「もみじ」の方が浴槽が広いようですね。
今回、初めて利用した「きのこの里」は、あまり知名度が高くないのか、20サイトある中たった
5サイトしか埋まっておらず、隣のサイトに気を遣うことなくノンビリすることができました~。
また、キャンパーの皆さんも良識ある方ばかりで、夜も静かに過ごすことができました。
サイトも設備も綺麗で、しかもサイト内に露天家族風呂がある。
周囲の森ではウグイスとヒグラシが鳴き、サイト内の池ではカエルが鳴くという良い環境。
オーナーの対応も素晴らしく、申し分ないキャンプ場なのですが、何かが足りない・・・。
そんな気がするキャンプ場でした。
私が思うに、足りないのは「サイトからの景色」かな?
阿蘇や久住のように雄大な山々を眺めることができたり、志高湖のように湖畔のムード
を楽しめたり、山間のキャンプ場ならではの満天の星空を眺めることができたりすれば、
完璧なのかな?と思ったりしました。
でも、私は、露天風呂に入るためにもう一回来てもいいかなと思いましたよ!!
そう。ここのウリは「露天風呂」。景色ではないのです!!
のんびり撤収をした後は、車で10分程度の志高湖の混雑具合を覗いてみようかな?とも思い
ましたが、車が立ち往生しても行けませんのでスルーして「セントレジャー城島高原パーク」へ
目的はコレ!!
キッズドライビングスクール(笑
システムは、自動車学校そのもの。
教室で5分程度の講習を受けて
路上に出ます。
試験官はお父さん(笑
はい。車庫入れ合格(爆
10分間の路上検定を終えると、いよいよ合格発表。
全員合格が決まっているのに、子供をハラハラドキドキさせる趣向が凝らされています。
我が子も無事合格。当たり前か(笑
ちなみに1回1,000円。相当楽しんでましたよ。
交通ルールも学べますし、「車から歩行者はこういう風に見えるから、お前も気をつけるんだよ」
等教える機会にもなります。オススメです!!
その後、折角セントレジャー城島高原パークに来たからには、これに乗らなければ!!
そう。日本初の木製コースター「ジュピター」です。
家族3人でチャレンジ・・・。
ふぅ・・・。洒落にならん・・・。
はっきり言ってナメてました。「所詮、回転もしないジェットコースターでしょ?チョロいチョロい」と
思っていました。
いや~。今まで乗った中で1~2位を争う恐ろしさ。
息子は顔面蒼白で「降りる!降りる!助けて~」と叫びまくり、終了後は放心状態でした(笑
あとは、4~5つのアトラクションを楽しんで、雨が降ってきたため終了。
きのこの里はセントレジャー城島高原パークにも近いですし、湯布院にも別府にも近い好立地。
きっとまた来ます!
あなたにおススメの記事